MENU

SERVICE

超音波探傷検査(非破壊検査)

非破壊検査は、素材、構造物の品質管理や品質保証の手段として用いられる方法である。
試験法には、外観試験をはじめとして、放射線透過試験、超音波探傷試験磁気探傷試験、浸透探傷試験、過流探傷試験及びひずみ測定などがある。

超音波探傷試験(鉄骨溶接部)

超音波探傷試験においては、試験体の表面に超音波を発信したり受信したりすることのできる探触子を当てて内部に超音波を伝搬させる。そして、内部で反射されて戻ってきた超音波(エコー)が受信されると試験体の内部にきずがあると判断する。きずの位置は、送信された超音波が受信されるまでの時間から測定する。また、きずの大きさは、受信されたエコーの高さあるいは、きずエコーの出現する範囲から測定する。

超音波探傷試験(鉄筋圧接部)

圧接部に鉄筋軸方向から2反触子K走査法で超音波を入射させると、圧接面が完全に金属結合して欠陥が存在しなければ入射波は圧接面を通過し反射しない。しかし圧接面に欠陥が存在すればそれによって超音波が反射される。その反射波から得られる情報を使って圧接部の評価が可能である。

磁紛探傷試験

試験体が強磁性体でないと適用できない欠点があるが、試験邸表面近くに存在する割れのようなきずの検出に最も優れた非破壊試験方法である表面から約2~3mm程度の深さまでの表層部に存在するものであれば検出が可能である。試験面上でのきずの位置・形状及び大きさはわかるが、きずの深さ方向の形状及び寸法はわからない。

浸透探傷検査

浸透探傷試験は、肉眼では、検出できない微細な欠陥を、人間の目で見えやすい状態にして見つけ出そうとする方法で、2つの現象が用いられている。その1つは、微細な欠陥の中に、液体をしみ込ませ、この液体を表面に吸い出すと同時に表面に広がらせ、にじみ模様を観察する方法。もう1つは、人間の目で容易にわかる色大きさ及び明るさといった蛍光を利用した方法である。浸透探傷検査は、金属非金属にかかわらずほとんどすべての材料に適用できるが、吸水性のある多孔質材料には適用できない。

CONTACT

TEL:0493-65-3211

〒355-0342
埼玉県比企郡ときがわ町玉川1739-4